多汗症、腋臭症
現在はBOTOX治療と今年より始まったミラドライ治療を行っています。
永続的な効果を希望される患者様にはミラドライをおすすめしています。
医師と相談し、適切な治療を行うことが大切です。
汗腺について
汗腺には皮膚一般にあるエクリン汗腺と特定の部位(ワキ、外耳道、乳輪など)にあるアポクリン汗腺の2種類があります。
エクリン汗腺の成分はほぼ水で臭いには影響が少なく、アポクリン汗腺の成分はタンパク質、脂質、アンモニア、鉄分などが含まれ色調があります。
多汗症とは
多汗症とはエクリン汗腺の機能亢進により汗の量が増える状態です。ワキの場合はこれに加え、アポクリン汗腺の分泌もあります。更年期障害やホルモンバランスの変化などでも起きることがあります。
腋臭症とは
腋臭症とはワキのアポクリン汗腺の分泌亢進により過剰に分泌されたアポクリン汗が表皮の常在菌により科学的変化を受けて生じる低級脂肪酸というものが原因です。
一般的にアポクリン汗腺の数が多い人がこの症状になりやすく、日本人の場合は10〜20%とされています。汗腺の分布によるものですので、遺伝的な要素が高いと言われています。
治療方法
BOTOX治療
・汗を分泌させる神経の伝達を遮断することで、エクリン汗腺、アポクリン
汗腺、両方からの発汗を抑える方法です。
・BOTOX(ボツリヌス毒素製剤)をワキに数カ所注射します。
・効果は個人差がありますが、約6ヶ月持続します。
ミラドライ治療
・皮膚を傷つけず半永久的に腋の汗を抑える世界初の治療です。
・マイクロウェーブを用いて汗腺に高い熱を与え汗腺を壊す方法です。
・治療回数は1〜2回です。
・治療は約60分、局所麻酔を必要とします。
その他
多汗症、腋臭症は思春期から症状が出ることが多く、悩みの一つになる疾患でもあります。
また、ニオイのことでコンプレックスを感じたり、夏などは衣服の汚れを気にしたりと様々なことで日常生活に影響を与えることがあります。
この疾患に対しての根治療法は手術しかなかったため、我々も以前はできるだけダウンタイムや合併症が少なく効果が良いシェーバー法を東京女子医大の時から使用していました。
「ミラドライ」は手術をしなくても十分に効果の得られる方法として今後はこの治療のスタンダードになっていくことを願っております。
セラクリニックでは、ミラドライの臨床テストを日本で行った唯一の施設です。
治療は経験の積んだ医師が行います。